- ICHITASU
疲れに効く!スーパーボールマッサージ
最終更新: 2020年4月3日

ICHITASUの福田です。
このブログは店舗情報以外にも
ストレッチやトレーニング、癒し、
セルフケアなどをテーマに書いて
いるのですが、今回は「スーパー
ボール」を使ったセルフマッサー
ジをご紹介しようと思います。
もうやってるよ~という方もいらっ
しゃると思いますが、初めて聞くと
いう方、知ってるけどやった事はな
いという方、よかったら試してみて
下さいね。
使うのはスーパーボールだけ。
直径3cmくらいのスーパーボール
が使いやすいのではないかと思い
ます。ダイソーなど100均で買えま
すよ~♪
まずは足裏でゴロゴロ
沢山のツボがある足裏のマッサー
ジのやり方は、椅子に座りながら
スーパーボールを足裏全体でゴロ
ゴロと転がす、それだけです。
スーパーボールの程よい固さが、
ぐりぐりとイタ気持ちよく足裏を
刺激します。
むくみ対策にもおすすめですよ。
肩こりにはこの2か所
まず首のつけ根の少し高くなって
いる所(画像①の部分)にスー
パーボールをあて、軽くコロコロ
と手のひらで転がしてみて下さい。
ここは肩こりの主な原因になる僧帽
筋という筋肉がある場所。僧帽筋は
首から肩、背中を覆う大きな筋肉で
すが、その上部はストレスで非常に
緊張し易いのです。触るとガチガチ
に張っている方も多いと思います。
2か所目は鎖骨の下です。鎖骨の下
を体の中心に近い方から、腕のつけ
根に向かって触っていくと、少し
くぼんでいる部分があります。
(画像②の部分)そこにスーパーボ
ールをあて、首の付け根と同じ様に
コロコロと転がします。このあたり
には小胸筋という筋肉があり、猫背
姿勢の人は短縮し、硬くなっている
場合が多いです。
どちらも、強く押すと筋肉を傷めて
しまうので、軽く転がす程度でやっ
て下さいね。

寝て行う肩甲骨のマッサージ
最後は肩甲骨です。
仰向けになり、肩甲骨の内側の上
部(画像③の部分)にスーパー
ボールをセットします。そして
ゆっくり肩の力を抜いていきます。
ここには肩甲挙筋という筋肉が
付いています。この筋肉はスマホ
を見るなどのうつむく姿勢で非常
にストレスがかかります。
ぐりぐり動さずゆっくり肩の力を抜
いていくと、上肢の重みでだんだん
と圧がかかり、じわ~っと効いてき
ます。

まとめ
いかがでしたでしょうか。
今や健康グッズと化しているスーパ
ーボール。マッサージ専用に販売さ
れている商品もあるようです。
今回は肩こりに関係する筋肉をいく
つか紹介しましたが、これらの筋肉
にストレスがかかるのは、普段の姿
勢や動きのクセによる影響がとても
大きいです。
毎日の生活の中で、疲れや肩こりを
感じたらこまめにケアをする事が大
切です。
もしセルフケアだけでは、なかなか
難しいという方は、ICHITASUの体
メンテナンスをぜひ試してみて下さ
いね。